前回でも申し上げたが、「雇用調整助成金」についても、収支感覚が完全にマヒしたものと言わざるを得ない。雇用調整助成金は、不況期であっても雇用維持を努力する事業主に対しての経済的支援を目的とし、第1次オイルショックのころに制…
コラム
新型コロナと雇用保険料①
雇用保険料について、言及したいと思う。雇用保険は、失業という保険事故に対して支払われる保険であり、週20時間以上働き、31日以上の継続勤務の見込みのある労働者は全て加入することとなっている。保険料率は毎年政府が決定し4月…
五代友厚の評価変遷から学ぶべきもの
昨今、五代友厚(才助)の人気ぶりには目を見張るものがある。2015年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」でディーンフジオカが演じて大きくクローズアップされ、2021年の大河ドラマ「青天を衝け」でも引き続きデ…
リーダーシップとマネジメント
菅義偉首相は、安倍政権時代には評価の高い部類の官房長官であったということは概ねのコンセンサスではないだろうか。一般的には安倍内閣が長期政権となった立役者の一人とされている。ところが総理大臣になってからというものの、評価は…
サラリーマンの出世要件
サラリーマンの出世要件について、考えてみたい。 この手のものは書店の自己啓発本コーナーに沢山見受けられるところであるが、ここではあくまで本音ベースで私の考え方を申し上げる。当然、お読み頂いて異論を持たれる方もお出でになる…
「ドラゴン桜」に見る格差社会と学歴
このクール(2021年4月~6月)のTVドラマは非常に面白くて粒ぞろいだった。中でもやはり「ドラゴン桜」は前作同様秀逸なできだった。 今回は前回以上に経済格差と学歴の関連性を意識したものとなっている。 産業のソフト化に伴…
日本はなぜ長時間労働なのか
前項で長時間労働という話が出たので、この点についてもう少し突っ込んで考察をしてみたい。そもそも、日本の企業は、ヨーロッパなどに比べて、なぜ労働時間が長くなっているのかということである。 労働時間が長くなる原因は大きく分け…
高橋まつりさんの死と労働時間の取り組み
一昨年の暮れに起きた電通における高橋まつりさんの過労自殺のインパクトは、その後、労働行政や世論に大変大きな影響を与え続けているといって過言ではない。第2次安倍政権は発足当時から日本人の新しい働き方を提起していくという取り…
非正規雇用と企業内組合
前項で非正規労働者割合が大きくなることは、3種の神器を形骸化させる要因である旨述べたが、そこでは3種の神器のうち企業内組合に関連して特には触れなかったので、ここで改めてそのことについて取り扱いたいと思う。 非正規雇用形態…
三種の神器と賃金カーブ
三種の神器である「終身雇用制」「年功序列」「企業内組合」は、賃金の支払い方という側面でも、互いに密接な関連性がある。欧米との比較で考えるとわかりやすい。欧米では、終身雇用や年功序列という概念が薄いため、原則として賃金は、…